今日からお仕事始まりの方も多いのではないでしょうか?
新たな年、目標を立てて進んでいきたいですね〜!
私は、慢性の持病なのか「肩こり・首こり」があります。先月めずらしく熱が出てレッスンしていたとき、生徒様にもんでもらった事があります。
もう、20代の頃のようにはいかないなぁーと実感しました。
女性は、冷えとか月経トラブルなどで、何となく体調もすぐれず肌の調子もよくないなど感じることはありませんか?
30代以降は、体の変化を感じる年代と言われますし・・・
そんなお悩みをかかえていらっしゃる方におすすめなのが「自然療法」ですよ。
自然療法とは、ハーブやアロマなど天然素材でのケア、食事・運動・入浴・睡眠・心の在り方(マインド)・生活習慣の改善。人間本来備わった免疫力や自然治癒力を引き上げてくれる健康法です。
これって、今私が抱えている悩みにも聞かれたことばかりです。

ハーブを勉強するようになって、口内炎ができたときに「ウスベニアオイ」を飲んでおくと自然に口内炎消えていたり、風邪かなって思ったらエキナセアやエルダーフラワーのブレンドを飲んだり、その他にも、いろいろアレンジしながら味のついたお茶を楽しんでいます。
ですが、自然療法を試していく中でも、大切なことってあるんですよ。
- 自分自身を知ること
- 自然療法と西洋医学をバランスよく
というのは、私は薬飲み続けれない性分なので、できることならお薬の力を頼らないで生活していきたいタイプ。
もちろん、どうしょうもない時は病院行きます。
検診も受けます。
その検診も、診察ではわからなかったこともあり再検査にもなりました。
頼れるところは専門家に頼るのも「あり」かなと実感した出来事がありました。
なので、自分にあった最適なものを選んでいく事も、賢い健康へのアプローチなのではないかなと思っています。
偏った考えにならないで、選択肢を広げるという意味でもね。