ほっと一息つける場所で、心と体をやさしく整え、前向きに過ごす力を取り戻せます
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を大切にする時間を
  1. お客様の声・レッスン風景 受講生の声

お客様の声・レッスン風景

お客様の声・レッスン風景
レッスンに参加してくださった生徒様のレッスン風景・ご感想を集めてみました。

商品購入してくださいましたお客様の声も掲載しています。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2016/10/05
《レッスンレポート》きれいな色に仕上がりました  
先週は、石井町商工会様のご依頼で「ほうれん草石けん」の講習会をさせていただきました。
石けんづくりが初めての方、生徒様、経験あるなしに関わらず、たくさんの方がご参加くださいました。
















Herb・Room leaf主宰松下 美穂出張レッスンほうれん草石けんの講習会座学中
皆さん、真剣に説明を聞いてくださってメモをとっていただいてました。

Herb・Room leaf主宰松下 美穂出張レッスンほうれん草石けんの講習会実習 Herb・Room leaf主宰松下 美穂出張レッスンほうれん草石けんの講習会実習
オイルと苛性ソーダ、ほうれん草を混ぜて石けんにしていってます!

Herb・Room leaf主宰松下 美穂出張レッスンほうれん草石けんの講習会実習 Herb・Room leaf主宰松下 美穂出張レッスンほうれん草石けんの講習会参加者様と

Herb・Room leaf主宰松下 美穂出張レッスンほうれん草石けんの講習会きれいな色になりました 
きれいな色になりました!

ほうれん草には、葉緑素がたくさん含まれてます。

消臭効果があり、ほうれん草に含まれるカロチンが傷の修復を助けてくれるそうです。

香りは独特のにおいがあるので、ペパーミントなど爽やかな香りを選んでもらいました。



詳しくはこちら

2016/09/03
《レッスンレポート》家庭の味って、大切ですよね  
本日は、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」3回目でした。

 

3回目は、キッチンハーブです。お料理に使えるハーブです。

今日お話させていただいた内容は、「ハーブとスパイスの違い」「ハーブとスパイスの使い方」「世界のシーズニングハーブ」などです。

このお仕事を始めるまでは、パスタやサラダにちょこっとのってるようなハーブしか知りませんでしたが、奥が深い事がわかってきました。



一応、主婦なので食事は毎日作ってます!
そこで、ハーブこんな風に使ってみようかなというのは、お料理教室にも通ってため役に立ってます!


昔は調理する時、調味料で味を作っていってて、それぞれの家庭の味というものがあったと思うのですが・・・
今は働く主婦も増えてきたため、スーパーなどで売られている調味料を使うことが多くなってきてますよね〜

私は実家にいる頃は、ほとんど料理しなくて(してくれる人いるもの)、母親に心配されてました!
それで、料理習いに行くようになったんですけど(笑)

そうすると楽しくて!
週一通うのが待ち遠しかったです。

そこでは、いろいろな調味料の使い方教わりました。

今は核家族が増えてきているので、その家の味を出すというのは難しくなってはきてるのが現状ですが、本や何かのレシピを見ながらでもいいから、自分の味を出していきたいなとレッスンしながら思いました。


  

実習は、ハーブソルトです。
以前、ハーブソルト販売してたので、そのオリジナルレシピです。
ハーブのいい香りが広がってました。


ハーバルライフデザインコースについてはこちらから

詳しくはこちら

2016/09/02
《レッスンレポート》手作り石けん体験レッスン  
本日は、手作り石けん体験レッスンでした。
肌も弱く、石けんを手作りをしたいと思っていたそうなので、インターネットをみてすぐに予約をしてくださいましたAさま。

早くにお申込みいただいてたのですが、台風のため延期しました。
お近くの方だったみたいなのですが、念のためにね
お客様の安全を守るのもお仕事だと思っています。








  


見た目わかりにくいですけど・・・
ヨモギのマーブル模様の石けん完成です。
ヨモギには、抗炎、抗菌作用に優れていて、肌荒れ、湿疹、アトピーなどに良いとされています。

石鹸作りが初めてで、不安な部分もありましたが、実際にやってみると、すごく分かりやすく楽しかったです。とご感想もいただきました。

皮膚トラブルでお悩みの方、石けん作ってみたい方は、こちらまでお申し込みくださいね。

詳しくはこちら

2016/09/02

徳島市 A・H様 女性 会社員

少しでも気になる方は、ぜひ体験してみて欲しいです  
肌も弱く、石けんを手作りをしたいと思っていたそうなので、インターネットをみてすぐに予約をしてくださいました。

 

参加前は、石鹸作りが初めてで、不安な部分もありましたが、実際にやってみると、すごく分かりやすく楽しかったです。

また違う石けんも作ってみたいです。

 

 

詳しくはこちら

2016/08/30
《レッスンレポート》身体の汚れを落として、清潔に保つだけではなく、もっとたくさんの嬉しい事が詰まってるんです  
先日は、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」2回目でした。

 

2回目は、バスハーブです。沐浴(入浴)についてです。

 

お話をしながら、日本人は、つくづくお風呂大好きなんじゃないかと思います。

昔から菖蒲湯や柚子湯に入る習慣もありますし、お風呂に入るというのは、単に身体の汚れを落として、清潔に保つだけではなく、もっとたくさんの嬉しい事が詰まってると思ってます。

 

入浴法も、いろいろありますし

そんなお勉強をしていただきました。

 

 

実習では、様々な入浴剤を作っていただきました。

時間もあったので、練り石けんも♬

 

 

 

 

完成品は、こちら

 

お風呂に入るというのは、1日の疲れを癒して心身のリラックスできる大切な時間ですから、暑いからといって、シャワーだけで済ますのじゃなくて、とっておきのバスタイムを植物の力でキレイに元気になっていただきたいと思います。



ハーバルライフデザインコースについてはこちらから

ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース

 

詳しくはこちら

2016/08/22
《レッスンレポート》ハーブの印象変わりました♪  
先日から、「ハーブ&アロマを暮らしに活かす ハーバルライフデザインコース」が始まりました。

1回目は、ハーバルライフ入門です。

  • ハーバルライフ、アロマ、ハーブの言葉は聞いた事あるか
  • ハーブって聞かれたら、どんな風に答えれるか
  • ハーブは副作用ないんでしょう
などなどを質問しながら、進めていきました。



ハーブには、たくさんの恵みがあります。
そのこともふまえながら、試飲体験などもしていただき五感を使って楽しんでいただきましたよ。

最後は、ハーブの印象変わりました!とおっしゃっていただきました!
生徒様の現在の体調や味の好みなどもわかりましたので、2回目のブレンドも楽しみです。

ハーブの魅力をもっと知りたい、日常に使うために知りたいという方は
詳しくはこちら

2016/08/13
《レッスンレポート》サッカーボールな石けん  
お盆休みいただいてるのですが、子供(小学一年生)の夏休みの宿題で、「この前イベントでした石けん作りを教えて欲しい」と急遽友達からSOSの連絡があり、行って来ました。

17日に提出らしく、友達も仕事行ってるため、昨日の夜か今日の朝が都合よかったみたい!

3月のイベントの時に、作ってくれてたから、何となく覚えてたみたい
今日は、きょうだいでしましたよ。

徳島のゆこうを使った透明石けんを散らして、キラキラ石けんに

ハーブは、皮膚の保護、修復に役立つマリーゴールドを使いました。
どちらかに、ハチミツも入っています。

サッカーボール風にしたみたい

友達は、写真撮ってました。
これから、写真現像して、画用紙に材料や作り方書いていくと言ってました。

お役に立てて、嬉しいです♪


宿題がまだ・・・
というご家庭ございませんか?
個別に、出張もさせていただきますよ。

お気軽にお問い合わせくださいね。





詳しくはこちら

2016/07/10
《レッスンレポート》アロエ石けん  
本日は、スター講習会 材料「アロエ石けん」でした。
本来は、トマト石けんですがトマトが苦手な方だったのでアロエにしました。

胡麻油をメインにしましたので、きめ細かいもっちりした泡立ちの中にもさっぱりとした洗い心地の石けん
アロエを入れる順番も変えてみました。
綺麗な色に仕上がりましたよ〜!

トレース早くでましたので、もったりした石けんになりました。

次回のスター講座は23日(土)になります。
クリーム石けんを作りますよ〜

ご興味お持ちの方はこちらまで

詳しくはこちら

2016/06/26
《レッスンレポート》カレンデュラはちみつ石けん  
本日は、石けんづくりは2回目のYさま。
スター講習会 材料「カレンデュラはちみつ石けん」でした。
石けんづくりは2回目のYさま。













 
4月に淡路島の廣田農園さんで摘み採ってきたカレンデュラ(マリーゴールド)をひまわり油で1ヶ月漬け込んでました。

 
いつもより、かなり濃厚な上にはちみつ投入

フローラルな甘い香りに仕上がりました!

こちらの「カレンデュラはちみつ石けん」は、7/23(土)でも作っていただけますよ。
スター講習会は、これが最後になります。


ご興味お持ちの方はこちらまで

詳しくはこちら

2016/06/20
《レッスンレポート》先週は、スター講習会  
先週は、スター講習会を開催しました。















まずは、先日の生徒様のお子様から名づけていただいた「コーンスープくん」
実はこれ、「アルコールを使わないリキッドソープ(液体石けん)」です!
すだち果汁が入っています。
だからかな、色がコーンスープに見えるのかな(笑)


 
フローラルウォーターとカレンデュラオイルを使って乳液づくり

 
カレンデュラは、4月に廣田農園さんで摘み採ってきたフレッシュなカレンデュラ
1ヶ月漬け込んでいたからか、色が濃厚です。
次は、このカレンデュラオイルを使った「カレンデュラはちみつ石けん」をしますよ〜。

 
同じ色材で作った「ピーコック模様石けん」

大き目と小さ目って感じでしょうか!
お二人とも綺麗にできました。


詳しくはこちら
<<  <  5  6  7  >  >>

Herb・Room leaf

徳島県徳島市津田町2-8-24-7

 完全予約制  


Herb・Room leaf