手づくり石けんギャラリーはこちら
先日は、ハンドメイド石けんマイスタースクール4回目のレッスンがありました。
7月までの開催では、毎回座学と実習があります。
(新制度に伴い9月からは大幅に内容が変わります)
この日は、色と香りを楽しむの座学です。
香りの相性、強さ、ブレンドしていく順番など香り付け
アレンジする色の入れ方を学びます。
今日は、どんな精油・色にしようか〜とレシピを組み立てていきました。
今日は、なかなか型入れしにくいオイルでしたので、ペットボトルで実習しお持ち帰りいただきました。
後日、写真を撮って送ってくださいました。
レッドパーム油を使いました。
自然の色ではないくらい、かなり鮮やかなイエローで綺麗ですね。
昨日は、連日のようにお伝えしてきました一般社団法人ハンドメイド石けんマイスター協会スター講習会【材料】 春人参石鹸でした。
にんじんは、大根の仲間と思われがちですが実はセリ科なんですよ〜とか、4/12は、徳島県にんじんの日ですよ〜とか人参が肌に役立つ効果などをお話し、その後実習に入りました。
実習では、ペットボトルをふりふり!
なぜ、ペットボトルでなのか?
それは、使用するオイルによってはボウルで混ぜ混ぜするよりもペットボトルが楽なんです。
可愛い色の人参石鹸
使う人参によって、色の出具合が全く違います!
それも楽しみのひとつ♬
オイルだけの生地と人参を混ぜた生地でデザイン
2種類できあがりました。
カットが楽しみですね!
お疲れさまでした。
次回、来月のスター講座もお待ちしております。
スター講座につきましてはこちらをご覧くださいね。
一般社団法人ハンドメイド石けんマイスター協会 スター講座のお知らせ
「先生のお話がとてもわかりやすく、
皮膚の仕組みが実際の症状と結びついていて面白かったです。
ハーブもたくさんのハーブを体験出来て、
ハーブティーも美味しかったです。
家でもいろいろハーブティー飲んでみます!」
「生の声が聞けて、ためになりました」
など、嬉しいお声をいただいてます。