先日は、NHK文化カルチャー徳島教室様で「安心素材で肌にやさしい手づくり石けん」の講座でした。
この日は、「マルセイユ石けん」
私自身が、NHKカルチャー様で講座をさせていただくのは初めてということもあり、基本の基本の石けんづくりからさせていただいてます。
前回、2週間前は体験レッスンでオリーブオイルだけからつくる「キャスティール石けん」でした。
今回、本講座では、オリーブオイルにパーム核油とパーム油を加え、それぞれのオイルがもつ特長を引き出したバランス良い石けんです。
準備は、こんな感じ
事務作業や出張などで、バタバタしておりますー
遅くなりましたが、先日はNHK文化カルチャー徳島教室様にて「手作り石けん体験レッスン」を行いました。
この日は、オリーブオイルと苛性ソーダ水だけで作る石けんです。
基本の石けんになります。
私の教室では、滅多にお目見えしない「ブレンダー」使いました。←そうじゃなきゃ、なかなか完成しないので
真っ白なきれいな石けん
お菓子作ってるみたいでしたよ〜
オリーブオイルで有名な、スペインのキャスティリャ地方で昔から作られてきた石けん
オリーブオイルは、酸化しにくく安定しています
オリーブオイル100%の石けんは、泡立ちはさほど良くないですが、洗い上がりのしっとり感を肌で感じることができる優れた石けんです
この石けんでお肌を洗うことで、乾燥肌も気にならなくなりしっとり潤うお肌に導いてくれますよ〜
自宅教室では、今でこそ体験レッスンは「徳島名産」で作る石けんですが、他のレッスンでは、この基本の石けん取り入れています。
これをベースに、いろんなオイルを組み合わせたり、香りを入れたり、ハーブを入れたり、色を加えたり・・・